ご案内ありがとうございました!

楽しい新年会でした。

今年も元気に頑張りましょう!

山口はつみ 県政リポート No123 発行しました!
↑↑ クリック ↑↑
主な内容11月定例議会(11月26日~12月20日)
●農水経済委員会報告
①海洋エネルギー関連産業に関して
②マダイのTAC管理の開始に関して
③長崎産水産物海外マーケット拡大事業費に関して
④農山漁村地域への移住者数に関して
⑤諫早湾干拓農地の利用権設定に関して
⑥公共施設の指定管理者の指定について
●農水経済分科会報告
①事業者向けLPガス価格高騰緊急対策支援事業費に関して
②肉用牛経営緊急支援事業費に関して
是非、ご一読ください!県政リポート No.123← ここをクリック!
山口はつみ 県政リポート No122 発行しました!
↑↑ クリック ↑↑
主な内容9月定例議会(9月9日~10月24日)
●一般質問に登壇
①諫早市の原爆犠牲者慰霊式典に対する支援について
②琴の尾岳展望台の眺望改善について
③文化財保護制度について
④千々石ミゲルの墓所について
⑤不登校の状況と対策について
⑥校内教育支援センターの設置状況とその効果について
●農水経済委員会報告
①半導体関連産業について
②米の生産について
是非、ご一読ください!県政リポート No.121← ここをクリック!
山口はつみ 県政リポート No121発行しました!
↑↑ クリック ↑↑
主な内容6 月定例議会 (6月17日~7月10日)
● 農水経済常任委員会報告
①産業労働部関係
・ブラザー工業株式会社との連携協定について
・高等技術専門学校の入校者確保について
②水産部関係
・赤潮の発生状況ロボット化について
・真珠養殖について
③農林部関係
・諫早湾干拓農地の利用権設定について
・食品衛生法の改正について
④農水経済分科会
・諫早湾干拓農地の利用権設定について
その他 採択された意見書
是非、ご一読ください!
県政リポート No.121← ここをクリック!
被爆79年、長崎に投下された原子爆弾の犠牲となり、列車で運ばれて来た、遺体の火葬場となった、百日紅公園の慰霊碑前で暑い中、慰霊祭が執り行われました。
諫早原爆被災者協議会会長及び市長、議長をはじめ、ご来賓の挨拶があり、各小、中学生代表の平和への誓いが述べられました。
長田小、北諫早中、鎮西学院高及び大学生により千羽鶴の奉納があり、犠牲になられた御魂の慰霊を行うと共に不戦の誓いを新たにすることができました。
山口はつみ 県政リポート No120発行しました!
↑↑ クリック ↑↑
主な内容 2月定例議会 (2月20日~3月15日)
●農水経済常任委員会報告
①地域の農業振興における環境整備について
②ロボット化による農作業の省力化について
③農林技術開発センターと農業大学校の一体的整備について
④長崎県漁港管理条例の一部を改正する条例について
⑤高等技術専門校の見直しについて
⑥中国の水産物輸入停止について
⑦ゲノミック評価について
その他 採択された意見書、議員提案条例
是非、ご一読ください!
県政リポート No.120← ここをクリック!
長崎新聞文化ホール、アストピアにおいて、政経懇話会が開催されました。
京都の妙心寺退蔵院副住職、松山大耕氏が表題のテ―マで講演されました。
当時世界一の幸せな国であると言われていたブ―タンの状況について触れられ、私も10数年程前にブ―タンを訪れたことがあり、穏やかな顔で微笑んでいる人々を想いだしました。
幸せは、欲しいものに対する得たもの、の比率で決定すると言われていますが、真の幸せは、物質要求、利便性追求ではないことが解ります。
現代の世界の幸せランキングは1位フィンランド、2位デンマーク、3位アイスランドであり、日本は残念ですが47位に位置付けられています。が日本の文化は世界の平和に繋がっています。
山田吉彦東海大教授より「今だからこそ考える北方領土問題」と題した特別講演があり、元島民の高齢化が進む状況において、墓参を早期に再開する必要がある、と述べられた。
又、有川中学校、斎藤知佳教諭より、令和5年度北方領土問題教育指導者現地研修会参加の体験談発表があり、子供たちには、戦争のない平和な世界にしなければならないと、指導すると強く述べられました。
私も随分前に根室の現地における返還要求集会に参加したことを思いだしました。
山口はつみ 県政リポート No119発行しました!
↑↑ クリック ↑↑
主な内容
11月定例議会(11月27日~12月21日)
●総務常任委員会及び分科会報告
①地域公共交通の維持・確保について
②若年層の薬物情勢について
③U18マイナカード生活応援事業委託について
④次世代モビリティにおける実証実験の推進について
⑤LPガス一般消費者料金高騰対策支援事業費について
⑥事業継続緊急支援について
その他 追加補正予算への対応、今議会で可決された意見書
是非、ご一読ください!
県政リポート No.119← ここをクリック!
新年おめでとうございます。
今朝は愛犬樹音(じゆのん)と薄暗い夜明け前に家を出て地元の琴の尾岳頂上を目指して早朝ジョギング、散歩に出ました。
目的は初日の出を拝むこと、琴の尾神社に初詣することです。
登る道中、道路脇には初日の出を待って車が隙間なく停車しています。
朝7時半頃雲仙普賢岳の傍らの山の頂きからご来光があり、初日の出を拝み、今年も無病息災であること、恥ずかしくない健全な社会と成ることを祈願しました。
頂上の琴の尾神社には8時過ぎに到着し、昨年の反省と御礼を込めて初詣を行い気分一新爽やかに山を降りました。
そして毎年恒例の兄弟家族揃っての新年会です。
私は少し酔っ払ってスマホをいじっています。
弟たちは囲碁を始めました。女性群はお喋りを始めています。子供、孫たちは外で遊んでいます。
今年は我が家にもコロナも収まり当たり前の日常、新年がスタートしました。
皆様今年もよろしくお願いいたします。
改革21だより No.32、No.33、No34 掲載しました。
主な内容
No.32 2023.3月議会号 ⇐ここをクリック
一般質問報告 坂本議員、饗󠄀庭議員、赤木議員
予算総括質疑 山口、中村議員
常任委員会報告
観光生活建設委員会 堤議員
総務委員会 山田議員
農水経済委員会 深堀議員
文教厚生委員会 坂本議員
No.33 2023.6月議会号 ⇐ここをクリック
一般質問報告 山田議員、白川議員
常任委員会報告
観光生活建設委員会 坂本議員
総務委員会 饗󠄀庭議員
農水経済委員会 牧山議員
文教厚生委員会 堤議員
No.34 2023.9月議会号 ⇐ここをクリック
一般質問報告 山口、堤議員、牧山議員
予算決算総括質疑 深堀議員、坂本議員
常任委員会報告
観光生活建設委員会 中村議員
総務委員会 饗󠄀庭議員
農水経済委員会 山田議員
文教厚生委員会 白川議員
是非ご一読ください!
今年最後の定例議会が開会しました。
本日から12月20日までの会期で行われます。
予算議案、条例議案、事件議案等33件が予定されています。
補正予算の総額は19億円で給与改定、その他緊急を要する経費が計上予定されています。
本日昼休み時間に「障害のある人もない人も共に生きる平和な長崎県づくり条例」の周知啓発キャンペーンチラシ配布をハマクロス前で行いました。
障害のある人もない人も共に生きる平和な長崎県づくり条例について
山口はつみ 県政リポート No118発行しました!
↑↑ クリック ↑↑
主な内容
9月定例議会(9月12日~10月6日)
●一般質問で県政を質す! 9月19日
質疑の概要 質疑の模様(録画)
①政策評価制度運用について
②国道207号改良促進について
③県立公園、琴ノ尾岳展望台の眺望改善について
④最低賃金制度について
⑤長崎空港、国際線の再開について
⑥県営バス路線改善について
県政リポート No.118← ここをクリック!
爽やかな秋晴れの中、よらんね祭が開催されました。
ご案内を頂き参加させて頂きました。
保育園児から小中学生をはじめ、老若男女多くの皆様のご参加で盛り上がり、賑わっていました。
西村会長をはじめ、実行委員会の皆様、大変お世話になりました。
森山地域の伝統行事として益々盛り上がっていくことを期待致します。
爽やかな秋空のもと高来町深海のフラワーゾ―ンでコスモス祭が開催されました。
満開のコスモスが皆さんを待っています。
来週は本明川スポーツフェスタが開催され、東大、京大のボート競技双青戦等が開催されます。
幻の高来蕎麦は本当に旨いですね。
第53回諫早市少年ソフトボール大会
主催 諫早市ソフトボール協会
会場 10月22日 諫早市小野島グランド
10月29日 県立総合運動公園野球広場
スポーツの秋、秋晴れのなか少年ソフトボール大会を開催
子どもたちの健全育成と青少年健全育成地区組織活動の推進を図ります。
本日ベスト4が決定、来週29日(日)準決勝、決勝戦を県立運動公園野球広場で開催します。
応援宜しくお願いいたします。
幹事会終了後、特殊詐欺について学びました。
子供からお年寄りまで、あらゆる世代の人が詐欺の被害に遭う時代です。
交通事故に遭う確率より詐欺の被害に遭う確率の方が高いのです。
まず、「自分だけは大丈夫」という考えはすてましょう!
振り込め詐欺の被害額は361億円に上がる。被害者の9割以上が60歳以上で6割以上が女性。
警察庁が被害者に実施したアンケートでは、約9割が「自分はだまされない」ということに「自信があった」と回答しているとのことです。
だまされた振りをして、警察に通報しましょう!
特殊詐欺被害防止110 0120-110-874
もしくは警察本部警察相談 局番なし#9110
本日猛暑のなか百日紅公園で開催され、ご案内を頂き参列させて頂きました。
百日紅公園は旧市営火葬場として多くの市民の御霊を送り出した場所です。
原爆により亡くなられた多くの方がこの火葬場に運び込まれて来ましたが、遺体の数が多すぎて火葬の作業が追いつかない状況でした。
この地で起こった史実を後世に伝え、御霊の安らかん事を願い「慰霊の碑」が建立されています。
主催者、来賓挨拶に続き、小中学生の 平和への誓い や千羽鶴奉納 が行われました。
1945年8月9日11時2分 一発の原子爆弾が長崎市上空500mで炸裂し、7万人を越える人命が一瞬にして奪われた。
今なお、被爆の後遺症に苦しんでいる方々がいる。また、ロシアのウクライナ侵攻にみられるように、人類は核の脅威にさらされている。
今日はKAKKIN長崎平和地方集会(原爆資料館ホール) から連合2023平和ナガサキ集会(長崎総合体育館メインアリ―ナ) に参加した。
語り継ぐ戦争の実相と運動の継続で 核兵器廃絶と恒久平和を実現しなければならない。
明日の平和祈念式典は台風により、参加者の安全確保のために長崎市関係者のみでの屋内開催となった。来賓参加した記念式典の主催者である長崎市長の挨拶を複雑な思いで聞いた。
山口はつみ 県政リポート No117発行しました!
↑↑ クリック ↑↑
主な内容
6月定例議会(6月9日~7月4日)
●総務委員会及び分科会報告
質疑の概要
◎UIターンの促進
◎広報テレビ番組『みジカなナガサキ』政策・放送等業務委託
◎パワーハラスメント防止対策の取り組み
◎県庁職員の人材確保に向けた取り組み
◎長崎県高齢者、障碍者等の移動等の円滑化の促進に係る信号機等に関する基準を定める条例の一部を改正する条例
◎一般職員の特殊勤務手当に関する条例
●常務委員会報告 質問及び回答
◎G7長崎保健大臣会合の開催について
◎企業誘致の推進について
県政リポート No.117← ここをクリック!
我が家の紫陽花が咲き始めました
いよいよ梅雨入りのようですね。
今は亡き竹馬の友で呑み仲間のヒデ君が育てていた紫陽花を、奥さんに分けてもらい、毎年綺麗な花を咲かせてくれます。
此の時期になると思い出します。
山口はつみ 県政リポート No116発行しました!
↑↑ クリック ↑↑
主な内容 2月定例議会(2月20日~3月17日)
●観光生活建設常任委員会及び分科会報告
質疑の概要
◎宅地造成及び特定盛土等規制法に基づく調査費について
◎地域脱炭素に向けた重点対策加速化事業について
◎電気バスの導入について
◎九州周遊バスについて
●2月議会終了後 記者会見発言要旨
●令和5年度当初予算 総括質疑概略報告
◎県債について
◎農産物の輸出拡大について
◎新・鳥獣害に強い地域づくりについて
県政リポート No.116← ここをクリック!
3月31日県議選挙スタート!
なごみの里運動公園に、凄く多くの皆様にご参加を頂き、第1声を揚げ出陣をさせて頂きました。
街頭活動中、夕方17時過ぎに、無投票当選の連絡を受けましたが、日頃のご支援のお礼を兼ねて20時まで街頭活動を行いました。
事務所に戻り、マイク納めを兼ねて、選対長、後援会長と共に事務所に駆けつけて頂いた皆様に御礼のご挨拶を申し上げさせて頂きました。
無投票での再選は初めての経験ですが、これからの4年間しっかり市民、県民皆様の思い、声、を県政に反映し、
県政に活力!諫早に輝きを!
しっかり努めさせて頂きます。
ご支援ご指導を頂きました皆様ありがとうございました!!
これからもよろしくお願いいたします!
※※※ お知らせ ※※※
長崎県議会議員一般選挙(諫早市選挙区)は「無投票」となりました。
4月1日(土曜日)から4月8日(土曜日)まで予定されていました期日前投票は行われません。
詳しくはこちら(諫早市選挙管理委員会HP)
その他の選挙区についてはこちら(長崎県選挙管理委員会HP)
母校諫早市立琴海中学校卒業式に出席致しました。
コロナ禍のなか、制約と我慢を求められた、中学校生活を乗りきり、マスクを外し堂々と凛々しく式場を後にし、新天地に羽ばたきました。
卒業生の皆さん、おめでとうございます!
前途に祝福を送ります。
※※ お知らせ ※※
★★★後援会事務所を開設しました!★★★
事務所開きの記事は ⇒⇒ こちら ⇐⇐
金谷町、ホテルフラツグスさんの隣早田ビルの2階です
昨日、長男の母校でもある西陵高校の卒業式に来賓出席致しました。
新型コロナ感染症の影響で、高校総合体育大会、修学旅行など我慢がつきまとう異例の高校生活だったと思います。
このような厳しい状況を乗り越え卒業式を迎えられた皆さん、そして保護者の皆様に心からお祝いを申し上げます。
校長先生より、卒業後の心得として
★生涯を通じて学び続ける。
★夢や目標を持って挑戦する。
★感謝の気持ちを忘れない。
ことを教訓として卒業生に贈られました。
233名の卒業生の前途が希望に満ちあふれ、幸多きものとなりますようにご祈念致します!
※※ お知らせ ※※
★★★後援会事務所を開設しました!★★★
事務所開きの記事は ⇒⇒ こちら ⇐⇐
金谷町、ホテルフラツグスさんの隣早田ビルの2階です
春の決戦に備え後援会事務所を開設しました!!
事務所スタッフ始め多くの関係者の皆様のご支援ご協力に感謝します。
場所は金谷町、ホテルフラツグスさんの隣早田ビルの2階です。
ご来賓の皆様、力強い激励、ご支援を頂き誠にありがとうございます!
たらみ市ファイナル 始まります。
希望太鼓でスタート
喜々津駅前広場、駅前商店街にお越し下さい
私達多良見ライオンズクラブは焼き肉を販売します。
山口はつみ 県政リポート No115発行しました!
↑↑ クリック ↑↑
主な内容
11月定例議会(11月25日~12月20日)
観光生活建設常任委員会及び分科会報告
質疑の概要
◎観光需要回復促進事業費について
◎長崎県動物の愛護及び管理に関する条例について
◎最低制限価格の引き上げに関して
◎土木部関係公共事業費について
◎土木部関係繰越明許費について
◎インバウンドの推進に関して
◎交通局の中期経営計画の見直しについて
是非、ご一読下さい。県政リポート No.115← ここをクリック!
たらみ音楽祭
コロナの影響で3年ぶりに開催
出演者の皆さん練習の成果、発表の場を得られ、はりきっておられます。
多良見文化協会松本会長始めスタッフの皆さん、出演者の皆さんご苦労様でした。
山口はつみ 県政リポート No114発行しました!
↑↑ クリック ↑↑
主な内容
①9月定例会(9月12日~10月7日)の報告
所属する観光生活建設委員会での質疑概要
◎国民文化祭、全国障碍者芸術・文化祭について
◎観光振興について
◎職員の定年延長について
◎県内企業における男性の育児休業の取得について
◎港湾施設整備特別会計未売却地の売却方針の見直しについて
②予算決算委員会報告
③10月臨時議会(10月31日から11月1日)の報告
是非、ご一読下さい。県政リポート No.114← ここをクリック!
おはようございます!
県議会ながさき新産業創造特別委員会、県内現地調査で佐世保に来ています。
昨日は郷土資料センター、JA長崎県央いちご部会、西九州させぼ移住サポートプラザなどを視察調査。
2日目の調査は松浦市のスマート水産業他を視察しますが私は調査団を離れ、県議会への要望対応のため長崎へ帰ります。
森山よらんね祭り 森山スポーツ交流館前広場
秋晴れの爽やかな陽射しのなか老若男女多くの皆さんご参加のもとに盛り上がっています!
楽しい時間を、ありがとうございました。
西村さん、中島さん、を始め、実行委員、役員の皆さま、お世話になりました!
雲一つない爽やかな秋晴れのなか、コスモスまつりが高来町で開催されています。
舞台では、開会式に引き続き中高生による金管バンド演奏、書道パフォーマンス、ブラスバンド演奏、そして地元の伝統浮立、郷土舞踊など盛り上がっています。
幻の高来そばは旨いですね!
皆さん出かけられたら如何でしょうか!!
満開のコスモスが待っています。
神奈川に 咲かせ 長寿のいい笑顔
全国健康福祉祭(ねんりんピック)は神奈川県、横浜市、川崎市、相模原市などで開催されます。
長崎県選手団の結団壮行式が県庁で行われ、議長に代わり県議会を代表して激励の言葉を述べさせて頂きました
各種目の県内予選を勝ち抜かれた選手団の皆さん、栄冠目指し元気いっぱい頑張って下さい!
ねんりんピックかながわ2022
2022.11.12(土)~2022.11.15(火)
大会ホームページはこちら
鹿児島県長島町文化ホ-ル(地図)において、島原、天草、長島架橋構想及び九州西海岸軸構想推進地方大会が開催されています。
コロナの影響で3年ぶりに開催
高速道路で7時間が、3県架橋で2時間に所要時間短縮が図られます。
長崎県、熊本県、鹿児島県から関係国会議員、県会議員、関係知事、市長、町長他関係皆様の参加で開催!!
踊り町43ケ町の演し物、川船、龍、傘鉾などが展示されています。
おくんちの長い歴史のなかで43ケ町の演し物が一堂に揃うのは初めてとのことです。
見事です!
出島メッセ長崎(地図)で10日まで展示されています。
トランス・コスモススタジアム(地図)で県下各地域から1300人を越える、小中学生が参加して開催
私は走り高跳びの競技役員として多良見ライオンズクラブの仲間と共に参加し男子A(中学生)・男子C(小学生)を担当
男子Aは村川琉惟選手(日大中)が1.75mで優勝
男子Cは1.36mで福江クラブの谷川華夏太選手がぶっちぎり優勝を飾りました。
これからも努力を重ね長崎県を代表する選手として成長、活躍されることを期待します!
西九州新幹線開業記念として多良見なごみの里運動公園(地図)で開催。
私たち多良見シニアチ-ムは、初戦島根県松江と対戦し勝利!
2回戦に進みましたが、高知に8対4と逆転負け!
明日からの敗者復活戦へ廻ることになりました。
昨日は、森山体育館(地図)で開会式が行われ、全国から44チ-ムが参加しました。
台風14号の動向が心配されるなか、長崎市川原大池(地図)で開催
たらみカヌークラブ出身のM君はK-1とK-2の高校2冠に輝き、成長を証明してくれました
たらみカヌークラブの小中学生も頑張り、小学5年の女子Uさんも見事に優勝してくれました。
将来が楽しみな小学生です。
飯盛町田結地区の300年を越える歴史と伝統の行事で三年毎に開催されています(今回は昨日開催されました)
保育園児から高齢の方まで地域の皆様が、いろいろな出し物を真剣に楽しく演じておられます。
田結古場地区の蛇踊りの蛇は元気いっぱい躍動しています。
もってこい、モッテコオ-イ!
このような素晴らしい地域の伝統を後世へ永く伝えて欲しいですね!
山口はつみ 県政リポート No113発行しました!
↑↑ クリック ↑↑
主な内容
①6月定例会(6月6日~7月1日)の報告
②観光生活建設委員会 及び 分科会での質疑の概要
◎新・ご当地グルメの取り組みについて
◎旅行割引キャンペーン有効活用について
◎交通局の経営状況、黒字化に向けて
◎公共工事の発注状況
◎多文化共生推進事業について
◎男性の家事・子育てへの参画推進事業について
③令和4年度6月補正予算の概要
是非、ご一読下さい。
県政リポート No.113←ここをクリック!
梅雨入りしましたね。
我が家の紫陽花も咲きそろい、雨に映えています。
山口はつみ 県政リポート No112発行しました!
↑↑ クリック ↑↑
主な内容
①3月定例会(3月14日~3月30日)の報告
②観光生活建設委員会 での質疑の概要
◎土木部関係のR4当初予算に関して
◎観光需要回復促進事業費に関して
◎犯罪被害者等 支援推進事業費に関して
◎県営住宅 入居申込時の連帯保証人等の取扱に関して
◎公共工事の発注基準の見直しに関して
◎今後の文化観光 国際行政の展望に関して
③長崎県議会議員研修会
『政治活動の男女共同参画 ~SDGsゴール5と議会』
是非、ご一読下さい。
県政リポート No.112←ここをクリック!
私の地元、みかんの故郷、伊木力小学校の入学式にご案内を頂き出席致しました。
新入生は11名で全校生徒は61名です。
伊木力小学校の子ども像は 「やさしい子」 「たくましい子」 「かしこい子」 です。
元気に 明るく 健やかに 成長してくれることを期待します。
県消防学校に於いて、県議会議長代理で出席し、議長祝辞を述べさせて頂きました。
48名の入校生は、「職務の遂行に必要な基礎的知識及び技術の習得並びに厳正な規律、旺盛な士気及び協同精神を養い、併せて体力の向上を図ることを目的とする」との教育目的により、教育訓練を受けることになります。
県民の安心安全の確保に向け尚一層の精進に期待致します。
県立長崎図書館がかつて立地していた地に改めて開館することになり、開館記念式典に出席しました。
館内には長崎ゆかりの文学、特徴ある近代化資料、郷土の新聞、郷土学習セット等が備えられ、集会、研修室があります。
更に県内各市町の郷土資料等も充実しています。
月曜日は休館日ですが、10時~18時まで開館しています。
皆さんお出かけ下さい。
長崎県立長崎図書館郷土資料センター
〒 850-0007 長崎県長崎市立山1丁目1番51号
TEL 095-826-5257 FAX 095-826-9285
最寄りのバス停:桜町公園前、長崎歴史文化博物館(長崎県営バス)
最寄りの駅 :長崎駅(JR)、桜町駅(長崎電気軌道)
昨年夏の豪雨により、土砂崩れで被災した雲仙八万地獄の「温泉神社」の復興復元に向けて、NPO法人、有明支縁会の草野紀視子理事長から相談を受けました。
早速現地の状況を確認して県担当部局と相談したいと思い、現場確認に向かいました。
温泉神社の現場は鳥居、狛犬、灯籠他が土砂で流失しており、土産品店も屋内が流失しています。
八万地獄の復元と共に温泉神社の復興が急務であり具体的な手法等について関係先と相談します。
尚NPO法人、有明支縁会においてはCF(クラウドファンディング)で救援募金活動を始めています。
ご協力をよろしくお願いいたします。
しっかり勝ちきりました!!
サッカーワ-ルドカップ出場に向け順調です!
改革21だより No.26 No.27 掲載しました。
主な内容
No.26 2021.9月議会号 ⇐ここをクリック
一般質問報告 赤城議員、中村議員
9月議会報告 山口
観光・IR・新幹線対策特別委員会報告 饗󠄀庭議員
常任委員会報告
観光生活建設委員会 深堀議員
総務委員会 坂本議員
農水経済委員会 堤議員
文教厚生委員会 山田議員
No.27 2021.11月議会号 ⇐ここをクリック
一般質問報告 深堀議員、堤議員
離島・半島地域振興特別委員会県内視察報告 中村議員
観光・IR・新幹線対策特別委員会報告 饗󠄀庭議員
常任委員会報告
観光生活建設委員会 深堀議員
総務委員会 坂本議員
農水経済委員会 山口
文教厚生委員会 山田議員
是非ご一読ください!
藤井聡太論、将棋の未来著者、谷川浩司
異次元の進化を続ける天才、藤井聡太四冠にレジェンド、谷川浩司十七世名人が迫っています。
将棋をよく知らない人でも興味深く読むことが出来る傑作です。
第六章、AI革命を生きる棋士 から抜粋。
AIは人間の生活を便利に、そして豊かにするものであるが、それによって私たちが考えることを放棄してしまつては、人類は退化していくばかりだ。人間ならではの思考と感性をこれまで以上に研ぎ澄ますことによって、「AIとの共存」に相乗効果が生まれるものだと思う。
AIの登場によって、ますます頭脳と体力と精神力の勝負という傾向が強まっている。これは令和と平成の将棋の大きく異なる点である。今後、こうした傾向はさらに強まり、混沌とした様相を呈していくだろう。
まさに令和の将棋界はカオスと言える。
自分一人の力で考え、最善手にたどり着けるかどうか。AIが強くなり、AIの力を借りるようになっても、棋士の地力の有無が勝負を分けることに変わりない。
新型コロナウイルス、オミクロン株が急拡大するなか、予定していた外出を控えて、読み残していたものを読み切りました。
山口はつみ 県政リポート No111発行しました!
①11月定例会(11月26日~12月21日)の報告
②所属する 農水経済委員会 での質疑の概要
◎長崎で輝く!人材マッチング事業費について
◎災害関連緊急治山費について
◎鳥インフルエンザの対策強化について
◎燃油価格の高騰対策について
③農水経済委員会、観光・IR・新幹線対策特別委員会の現地視察・調査報告
是非、ご一読下さい。
県政リポート No.111←ここをクリック!
諫早市成人式、1190人の新成人の皆様、希望の未来にエ-ルを送ります!
尚一層のご活躍を祈念致します。
20歳での成人式は今年が最後になり、来年から18歳での成人式になるようです。
本日、一般会計補正予算32億27百万円が追加提案され委員会審議を経て可決しました。
補正予算の内容は、新型コロナウイルス感染症に要する経費として
1、(新)ワクチン検査パッケージ制度関連経費として17億円
2、生産福祉資金貸付け源資の補助で15億円を可決。
これを現計予算及び提案されていた11月補正予算53億円と合わせ、一般会計で8,205億506万2千円となりました。
提案されていた11月補正予算の主な事業は
○新型コロナウイルス感染症対策 14.7億円
○災害復旧関連 48.9億円
○給与関係過不足調整 10.1億円の減
などと、なっています。
その他 条例議案8件他を可決しました。
注目されていた中村知事4選出馬の表明がありました。
今夜のTVニュース、明日の朝刊をご覧下さい。
J2 第41節
ファジアーノ岡山に惜敗
今年のリ-グ最終戦松本山雅戦に期待しましよう!
・・・これからは余談です。
今日の敗因は私がゲ-ム開始に間に合った事です
私が今年ゲ-ム開始に間に合わなかった試合は全て勝利しました。
負けゲ-ムは間に合った試合だけです。
つまらない屁理屈ですが・・・
玉田選手現役引退、長年ご苦労様でした!!!
勤労感謝の日の本日県議会議場に於いて、人命救助、消防防災、地方自治、社会福祉、保健環境、産業(商工、水産、農林、建設)、教育文化、交通安全、勤労等に功労があり、各々ご貢献頂いた個人94名、と優良10団体。
特別賞として22名と7団体。
更に東京オリンピック金メダル、ソフトボールの藤田倭選手。パラリンピック車椅子バスケットボ-ル銀メダルの鳥海連志選手、川原凛選手に特別栄光賞が贈呈されました。
私の地元諫早市関係では特別賞3名と合わせ12名の功労が高く評価され受賞されました。
受賞された皆様、ご家族の皆様、誠におめでとうございます!
諫干まつりから長崎開港フェスタ450へ
コロナも一定落ち着いたこともあり、青春時代の早朝野球の仲間達と久しぶりに一杯グラスを傾けほんとに楽しい時間を過ごすことができました。
まだまだコロナに油断しないと仲間も二次会無しで帰宅します。
コロナ禍のなか、県議会は現地調査等自粛していましたが本日から再開となりました。午前中に大村市の食品開発支援センターを視察し、午後は五島の洋上風力発電施設他2件の調査を行いました。
洋上風力発電は五島沖に8基設置されます。1基で1800~2000戸の電力を賄うことができます。
山口はつみ 県政リポート No110発行しました!
①長崎県議会令和3年9月定例議会(9月10日~10月7日)の報告
②所属する農水経済委員会での質疑の概要
◎ミカンコミバエ防除対策
◎コロナ制限緩和に対する県の対応
◎長崎県事業継続支援給付金事業費
◎漁業就業者の確保
◎県産材の販売推移
③令和2年度決算審査 農水経済分科会関係について概略の報告を報告しております。
是非、ご一読ください。
県政リポート No.110← ここをクリック!
長崎新聞政経懇話会10月例会に参加
講師はファンクラブコンサルタントの増田悦子氏
客にはウサギタイプとカメタイプがいる。
クレ-ムは商品改善のヒントであり、タイプに合った対応が必要。
どの業界にも通じる話、事例と受け止めました。
東京オリンピック柔道81kg級で見事に金メダルを獲得した永瀬貴規選手に、知事より県民栄誉賞(表彰状と副賞の金盃の目録)が贈られました。
日本人にとって最も難しいといわれているクラスで金メダル、5試合中4試合は延長戦を勝ち抜いてくれました。
真に県民の誇りです!!
金メダルは思ったよりズッシリと重く感じました。
5年間の努力の結晶ですね!
国民民主党玉木雄一郎代表が長崎1区西岡秀子衆議院選挙応援に駆けつけて頂き、夢彩都前など長崎市内5ヵ所で街頭演説を行いました。
岸田新総裁は改革をすると言いながら安部、菅内閣をそのまま踏襲しようとしている。国民には失望感が広がっている。
また、日本は1人当たりGNPで大きく後退し韓国にも抜かれてしまった。国民は一生懸命頑張っているが政策と政治が悪かったからだ。
嘘のない公正で正直な政治が求められている!
長崎1区は西岡秀子さんが必要だ、よろしくお願いいたします!!と力強く訴えると沿道から拍手と歓声が沸き上がりました。
ミカンコミバエを早急に退治しよう!!
農水経済委員会3日目は農林部の審査を行いました。
ミカンコミバエ防除対策費として1億1025万円の予算が計上されています!
ミカンコミバエは体長7㎜位の小型のハエの一種で柑橘類や野菜類などの果実に寄生する重要害虫です。
県内で101頭が見つかり誘殺されています!
幼虫がミカンや柿や梨などの果実に寄生すると腐敗落下し、ひどい場合は収穫が出来なくなり、出荷停止となってしまいます。
早急な防除が求められます。
有人ヘリによる誘殺板の散布「航空防除」 や人力による誘殺板の設置「地上防除」を行います。
皆さんの地域において、ミカンや柿、梨やトマト等落下物が見られたら放置しないで地中に埋めて寄生させないようにしましょう!
多良見カヌークラブ練習に東京オリンピックカヌーフォアに出場して頑張ってくれました水本選手が激励に駆けつけてくれました!
オリンピック合宿前はカヌークラブの子供たちと一緒に練習をしてくれていましたので久しぶりの再会でした。
水本選手は間もなくプライベートの吉報が届けられるようです!
山口はつみ 県政リポート No109発行しました!
長崎県議会令和3年6月定例議会(6月13日~7月13日)
所属する農水経済委員会において、産業労働部・水産部・農水部との質疑の状況をまとめております。是非、ご一読ください。
県政リポート No.109← ここをクリック!
また、所属会派「改革21」の改革21だよりNo.25(2021.6月議会号)も掲載しております。こちらも是非、ご一読ください。
昨日、諫早健康福祉センター(諫早市宇都町)で、2回目の接種を終了しました。
1回目は痛みなど全くありませんでした。
2回目は接種部位の痛みや、倦怠感など少し感じられますが特に問題なしです。
皆さん、ワクチン接種を進んで受け、コロナ感染を早く終息させましよう!
幼馴染みの同級生の忘れ形見の紫陽花です
我が家の庭で今年も綺麗な花を咲かせてくれています
この季節になると酒を酌み交わして諸々語りあった幼馴染みを思い出します。
5月に入り新緑の季節となり、GWも始まりましたが、コロナ感染防止に向け、外出自粛の日々が続きます。
今日は恒例のメ-デ-も中止となりました。
5月は別名、稲苗月ともいわれますが、まもなく田植えシ-ズンが到来します。
そこで、今日は我が家の田植前準備で、一年ぶりにトラクター耕運作業を行いました。
爽やかな風のなか楽しく作業することができました。
これから一仕事終えてビ-ルタイムです。
楽しみ!
西海市議会議員選挙スタート致しました。
国民民主党公認候補2期目への挑戦にあたり、党を代表して、激励とご支援に向け、お願いのご挨拶をさせて頂きました。
ご参加頂いた、地元の皆様、連合長崎、政党関係等、多くの皆様ありがとうございました。
西海市の輝く未来に向け、清水正明候補、支援の輪を広げて頂きますように、よろしくお願いいたします。
山口はつみ 県政リポート No108発行しました!
長崎県議会令和3年2月定例議会 (2月24日~3月19日)
一般質問での主な質疑・議論の報告と今年度所属する農水経済委員会においての質疑の状況をまとめております。是非、ご一読ください。
県政リポート No.108← ここをクリック!
一般質問の議事録← ここをクリック!
私の地元、みかんの故郷、母校伊木力小学校の卒業式に出席しました。
15名の卒業生は、コロナ禍のなか、元気いっぱい頑張り、今日は将来に向けた夢、決意の言葉を声高らかに述べてくれました。
伊木力っ子の、希望あふれる、健やかな成長を心より祈念致します!
県議会一般質問に登壇致しました。諫早市民の皆様をはじめ多くの皆様に議会傍聴席にお出で頂きました。ネット中継をご覧頂いた皆様を含め、ありがとうございました。
これからも県政の抱える課題解決に向け県民目線で
県政に活力!諫早に輝きを!
スローガンとして、しっかり努力精進致します!
録画中継はこちらから⇒2月定例会 3月2日(火)一般質問
本日開会し3月19日までの24日間の会期です。
開会冒頭、人口減少、雇用対策特別委員会の年間活動報告を行いました。
議案は令和3年度当初予算15件
条例議案 25件
事件議案 24件
計画議案 7件
人事議案 2件
そして令和2年度補正予算17件と盛りだくさんです。しっかり議論を深めて対応致します。
尚、今回は一般質問に登壇致します。
3月2日(火)13時30分~14時30分に登壇します。
1、新型コロナウイルス感染症対策について
2、脱炭素社会に向けて
3、国道207号佐瀬拡幅工事延長について
4、教育の充実について
5、佐世保重工業、新造船撤退について
よろしかったら傍聴下さい
長崎県議会インターネット中継はこちら
山 口はつみ 県政リポート No107発行しました!
長崎県議会令和2年11月定例議会 (11月25日~12月18日)
人口減少・雇用対策特別委員会及び総務委員会での主な質疑・議論の報告をまとめております
是非、ご一読ください。
県政リポート No.107← ここをクリック!
諫早駅東地区再開発ビル1棟の落成式が執り行われ、ご案内を頂き出席致しました。
1棟は、地上7階、高さ31m、の鉄骨造りで102室のホテルや事務所、そして店舗が備えられています。
新幹線開業に向け、街造りが進められています。
これから公共交通広場や共同住宅用の16階建てのビルが建設されます。
山開博俊さん受章おめでとうございます。
諫早市農業委員会会長、長崎県農業会議会長などに就任され、担い手対策、土地対策への取り組みを強化し、県下全市町農業委員会に対して農地集積、耕作放棄地解消、農業者年金加入など具体的数値目標を設定し、農業委員会活動の見える化に尽力されました。
更なるご活躍をご祈念申し上げます。
vs アルビレックス新潟
ナイスゲ-ム!
富樫、エジカルジユニオ、ナイスゴ-ル!!
本日勤労感謝の日、県議会議場で、コロナ禍の中、2部に分け感染防止を図り開催
諫早市関係では、地方自治、社会福祉、商工水産、産業振興、そしてスポーツ水準向上などにご貢献された7名と1団体が表彰を受けられました。
受賞された皆様、ご家族の皆様、関係者の皆様まことにおめでとうございます。
山 口はつみ 県政リポート No106発行しました!
◎長崎県議会令和2年9月定例議会(9月10日~10月5日)
所属する総務委員会での質疑をまとめております
主な議論
①災害時の避難情報や避難所体制について
②次期総合計画について
③薬物対策について
④歳入予算について
⑤轟峡崖崩れについて
◎予算決算委員会(決算審査)報告
①人口減少対策費について
②ながさきUIターン促進事業費について
その他、「新型コロナウィルス感染症」急拡大に伴う緊急提言を記載しております。是非、ご一読ください。
県政リポート No.106← ここをクリック!
諫早市本明川特設会場においてスポーツフェスタが開催されました。
朝からボ-ト競技とカヌー競技の予選レ-スが開催されました。
特にボ-トとカヌーの競技を同じ会場で開催するのは国内初ではないかと北野実行委員長のお話しでした。
その後オリンピアント-クシヨウがあり、さらに、SUP(スタンドアップパドルボ-ド)やボ-ト試乗そしてカヤッククルーズなどの体験コ-ナ-などがありました。
ミカンの故郷にツリー点灯
240年の歴史を誇る伊木力佐瀬みかんの収穫が本格化します。
地域の有志の皆さんの結束力を示すツリーが見事に点灯し夜空に輝いています。
30mのメタセコイヤに5000個のLEDが見事に装飾されています。
コロナ等の暗い話題が多いなか、当にタイムリーな明るい話題です。
地域の老若男女50人程集まり点灯式を行い、綺麗かあ-の歓声があがりました。
山下さんのお祖父さんが昭和45年に長崎国体の記念に庭先に植えられ、大木に格好よく育っており一際輝いています。
その後コミュニティセンターで更なる結束をたかめています。
ちなみに年末まで18時~21時点灯しています。
国道207号佐瀬地区を通る際にご覧下さい。
おはようございます
素晴らしい良い天気です
総務委員会現地調査で五島に来ています
リモートワ-クやワ-ケ-シヨン等について市役所で調査活動を行います
気田 連続ゴ-ル!
富樫、ジユニオ、イバルボ、ナイスゴ-ル!
Vファ-レン、岡山に圧勝しました!!
ホ-ム連勝、勝ち点3ゲット!!
ナイトゲームで、かなり冷えてきましたが、ゴ-ルの連続で熱く燃えることができました!
負けられない闘いが続きます
伊木力小学校運動会
~コロナに負けるな伊木力っ子2020全力投球~
スポーツの秋、秋晴れの運動会日和
私の地元出身校、伊木力小学校は児童も競技中以外はマスク
父兄も地域の皆さんも参観者名簿に登録し、マスク着用で拍手で応援
児童は元気いっぱい頑張っていました!
地方自治研究センター総会に参加
総会終了後、『平成の大合併とこれからのまちづくり』のテ-マで九大大学院の嶋田暁文教授の講演を聴くことができました。
合併により自治体数が約半分になった中、あわせて人口減少も進んでいる状況にある。
人口が一定程度減っても、安心して暮らし続けることができる地域、そして住んでみたいと思わせる魅力的な地域の実現に向けて頑張ることが求められている。
これは私たち地方議員の役割であり覚悟である。
秋晴れのトランスコスモススタジアムで1300人を越える小中学生が参加!!
多良見ライオンズクラブの仲間とともに大会スタッフとして参加し、走り高跳びを担当しました。
男子Aで、地元小野中の藤山拓歩選手が1m81cmで、見事に優勝!!
トラックではA3000mで三井楽中の川原選手が大会新で優勝!!
将来ますますの成長、活躍が楽しみです!
9月10日~10月5日までの会期で開催中の定例議会は一般質問がスタートしました。
3日間で12名が登壇します。
私たちの改革21会派からは
山田朋子議員が16日14時40分~
赤木幸仁議員が18日10時~
登壇します。
傍聴席は50席に縮小されていますが、ネット中継をご覧下さい。
毎月恒例の早朝挨拶を、白川さんと一緒に、諫早貝津交差点で行いました!
7月は豪雨により中止しており2ヶ月ぶりの街頭挨拶です
諫早市においても、7月豪雨で、農地や農業施設の被害が多発し、被災された皆様の早期復興を祈念いたします
コロナウィルスについては第2波が襲来し、日本国内で6万件を超え、長崎県においても191人の感染となり地元諫早市では37人の陽性が確認されています
早期の快復を願うと共にこれ以上の感染が拡大しないように努めなければなりません
お盆が過ぎ、秋の気配を感じる季節となりましたが、まだまだ連日30℃を超える猛暑日が続いています
皆様、熱中症に充分注意をされ、元気はつらつご活躍下さい!
山口はつみ 県政リポート No105発行しました!
長崎県議会令和2年6月定例議会で可決した補正予算の概要、私が委員長を務めている人口減少・雇用対策特別委員会の第1回から第3回までの議事・質疑内容などをまとめております。是非、ご一読ください。
県政リポート No.105← ここをクリック!
防災服で現地調査(国道207号改良工事)
人口減少・雇用対策特別委員会
多良見町ソフトボール協会
役員会及び理事会を開催し、新型コロナ感染拡大を考慮し残念ですが後期リーグ戦も中止いたします。
併せて総会も書面決済と致しました。
コロナの早期終息が待たれます!!
『新型コロナと東京五輪、パラリンピック開催の可能性』の演題で、笹川スポーツ財団理事で日本オリンピック、アカデミー理事の佐野慎輔氏の講演を拝聴しました。
新型コロナウイルス感染拡大で2020東京大会が1年延期されましたが、大会開催をどう思いますか?
1、コロナ対策をつくして開催してもらいたい。
2、開催してほしいが、ワクチンができることが条件だ。
3、世界中の感染が沈静化しない限り、開催するべきではない。
4、もう1年、2022年に延期したほうがいい。
5、パリ開催予定の2024年に延期し、次々、繰り下げて開催すればいい。
6、今年10月まで様子を見て決めればいい。
7、すぐに中止を決めるべきだ。
8、わからない。
との問いに会場では3番が大多数でした。
皆さんは如何お考えでしょうか?
何れにしても新型コロナが世界で終息することが極めて重要です!
私の地域の土砂崩れ現場の状況
今朝から国道207号、市道木場線、民家の裏の崖崩れなどを現場確認
他にも数ヶ所の崖崩れを市役所の担当職員さんと現場確認中と自治会長さんから連絡有り
県及び市の担当職員の皆さん、雨の中、素早く、地域住民の安全、安心の確保に向け頑張って頂きありがとうございます!
皆さん今夜も豪雨に厳重注意しましょう!
諫早貝津交叉点、爽やかな好天気です!
新型コロナウイルスの影響で自粛していましたが、緊急事態宣言も解除され、久しぶり(3ヶ月ぶり)に早朝から街頭に立ちました
白川さんも、久しぶりで、元気いっぱいはりきっています!
臨時県議会予定(4月30日~5月1日)
新型コロナウイルス感染症に係る緊急対策として
4月補正予算
204億88百万円を計上予定
1、休業等の協力要請に伴う協力金
26億64百万円
2、感染予防、拡大防止対策の強化
★検査、医療関係
★介護施設、医療関係
24億97百万円
3、県民生活、地域経済への影響対策
★中小企業対策
★観光振興対策
★物産振興対策
★生産者対策
★雇用の確保
★その他
143億27百万円
『国の緊急経済対策を積極的に取り込みながら、切れ目のない緊急的な対策を実施します』
私の元職場(会社)が関係しているのではとの問い合わせもありますので、長崎県の調査状況について報告します。
コスタ アトランティカ号船内における新型コロナウイルス感染について
1、対応体制
今回の事例は、外国船籍のクル-ズ船内で発生したもので、県や市がこれまで経験したことのない対応がもとめられるものであり、また、今後の対応については、様々な外国籍乗組員の本国との調整、入院治療が必要になった場合の広域的な対応、自衛隊の派遣要請も考えられることから、厚生労働省クラスター対策斑(2名)、DMATチ-ム(2名)を派遣いただいたところ。明日は船舶関係の専門家として国交省から2名派遣頂く。
2、本日の調査状況
★長崎市からの要請により、県のレントゲン車を現地に派遣。長崎大学と連携して、昨日、陽性と判明した1名の診察を実施した。診断の結果、肺炎の陰影等は確認されず、そのまま船内で療養となった。
★検査の依頼があった57名について、検体採取。LAMP法による検査実施。全員の結果判明は明日の見込み。
との会見が行われました。
感染拡大しないことが極めて重要です。
山口はつみ 県政リポート No104発行しました!
長崎県議会令和2年2月定例議会の可決した意見書・決議及び予算総括質疑で「人口減少をどう止めるか、予算編成の基本方針」や「地域振興対策」などについて行った質疑 の内容をまとめております。是非、ご一読ください。
県政リポート No.104←ここをクリック!
私が代表を務める下記について新型コロナウイルス感染拡大防止のためしばらく休止します
①多良見地区ナイターソフトボールリ-グ
一般の部、壮年の部、実年の部の前期リ-グを中止します。理事会で協議済み
②たらみカヌークラブ
今年度の活動、練習を再開したところですが、当面休止します
当地諫早市で感染者が発生し、東京、大阪、福岡など、7都府県で緊急事態宣言が初出される状況となり、当面活動自粛します
皆さん、感染防止に向け密集、密閉、密接状態を避けて、頑張りましょう!
地元諫早の貝津交叉点で白川あゆみさんと月例の早朝挨拶を行いました
2月議会の報告と新型コロナウイルス感染に関する県内の状況と感染予防対策について市民の皆さまに訴えました
皆さん、出かけるときは、密集、密閉、密接、を避けることが重要です!
たらみカヌークラブ新年度スタート!
春爛漫の季節を迎えました!
新型コロナウイルスの感染防止策として小中高休校していましたが、間もなく新学期が始まります
たらみカヌークラブも活動開始しました!!
たらみカヌークラブの会員を募集しています!!!
特に小中学校の皆さん多数ご参加下さい!(入会希望者随時受付中)
活動日 4月~10月の毎週土曜日・日曜日
練習時間 9:15集合 9:30~12:00
場所 諫早市多良見町喜々津港(船津ペーロン資料館前)
東京オリンピック出場が決定している水本選手や西陵高校のクラブも同じコ-スで練習しています
楽しく元気に頑張りましょう!!
咲きました!
私達夫婦の誕生日祝に息子達からもらって、植えてから3年、初めて花が咲きました!!!
桜の花と良く似て可愛い花です
来年はもっと多くの花を咲かせてくれるでしょう
実もつけてくれるかな?
諫早商工会議所副会頭で池田不動産代表、池田税理士事務所所長他多くの団体の要職に在られる池田光利さんが青色申告会に関わる旭日双光章を受章されました!
240人を越える皆様が参加され盛大に祝賀会が開催されました
県立総合運動公園周回コ-スにて駅伝大会が開催されました。
開会にあたり、来賓・協力議員としてご挨拶をさせて頂き、昨年の統一地方選のお礼を述べさせて頂きました。
青少年の健全育成に向けちびっ子レ-スがあり、子どもたちも元気いっぱい頑張っていました!
県庁OBチ-ムでは白川あゆみさんも元気に2区を完走しました!
選手の皆さん心地好い汗をかき、ご苦労様でした!!
こども園 お遊戯会
地元、こども園のお遊戯会にご案内を頂き参加致しました
0歳児から小学校入学前の年長さんまで、舞踊、寸劇、歌にダンスなど楽しそうに、元気いっぱい発表してくれました!
応援する保護者の皆さんも笑顔に溢れています!
私もたくさんの元気、勇気、活力をもらい、この子どもたちの将来のためにもしっかり頑張らなければならないと改めて意を強くしたところです!!
ランタン彩華
本日は、離島半島地域の振興対策に関する意見書(案)の取り纏めを行いました
具体的な要望項目
1、離島半島地域振興対策について
(1)世界遺産「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」について
(2)UIタ-ンの促進、雇用の増加について
(3)長崎市野母崎地区の振興策について
(4)対馬における韓国人観光客の減少対策について
2、有人国境離島法対策について
(1)雇用機会拡充事業について
(2)航路、航空路の運賃低廉化について
3、離島地域航路、航空路対策について
(1)ジェットフォイルにおける船舶共有建造制度について
4、人口減少対策について
(1)子どもの教育、医療、福祉等の支援について
(2)キャリアサポートスタッフについて
(3)移住サポートセンターについて
(4)農業分野における外国人材の活用について
近藤委員長はじめ特別委員会委員の皆さまお世話になりました、ご苦労様でした
諫早市芸術文化連盟の新年の集いにご案内を頂きました
各芸術、文化団体のますますのご繁栄をご祈念いたします!
好天気に恵まれ、気合いの入った出初式になりました
日々地域の安心安全を確保していただき、消防団の皆様に敬意と感謝を申し上げます!
山口はつみ 県政リポート No103発行しました!
長崎県議会11月定例議会の可決事項及び常任委員会の環境生活委員会で「国道207号線の整備促進」や「乗り合いバス・コミュニティーバスの導入」などについて行った質疑の内容をまとめております。是非、ご一読ください。
県政リポート No.103⇐ここをクリック!
仕事初めの本日、建設長崎さんの新春旗開きにご案内を頂き出席致しました
県内各地域より関係皆様が多数参加されています
皆様方にとりまして、実り多い輝ける一年となりますようにご祈念申し上げます
今年もよろしくお願いいたします!!
全国種子条例情報の共有及び意見交換会
自家採種禁止種苗法の改定およびゲノム編集について学びました
日本の食の安全、農業の将来しっかり守って行くことが極めて重要です
有機野菜の食事を頂きました
『売り渡される食の安全』 山田正彦 著
県庁玄関に垂れ幕を掲げ、今日は県議会開会中の昼休み時間に、長崎県拉致問題早期解決議員連盟として浜ノ町ア-ケ-ドで拉致救済に向け書名活動を行いました
拉致された横田めぐみさんたちの帰国が早期に解決出来るように、県民市民の皆さんの思い入れを署名に託して頂きました
ご協力頂いた多くの皆さま、ありがとうございました!
山口はつみ 県政リポート No102発行しました!
長崎県議会予算決算委員会において、決算審査総括質疑に会派を代表して登壇いたしました。知事及び所管部長との質疑の内容をまとめております。是非、ご一読ください。
県政リポート No.102⇐ここをクリック!
であい ふれあい わかりあい
いさはや障害者福祉大会で島田洋七さんの特別公演が開催されました
漫才コンビBBとして1980年代の漫才ブ-ム先駆者であり、たくさんの笑いを頂きました!!