水難者慰霊式典 昭和32年、7月25日の諫早大水害に於ける水難者の慰霊式典が行われました。 通常毎年、多くの市民の皆さんの参加の中で、慰霊式典が執り行われ、本明川沿いには夜店が並び、川面に万灯が揺らぎ、2000発の花火が上がります。今年は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、規模を縮小して式典のみの開催となりました。 寂しいですがコロナ終息に向け我慢しましょう。